元気です
私も亀たちもみんな元気です。
そろそろ来年に向けて動きだそうと
思ってまーす1^^
ご無沙汰してます。そろそろ春の気配ですね。
すっかり放置してしまったブログですが
亀たちもみんな元気です。
名古屋KDSは今回は見送ることにしました。
もう少し世の中が落ち着いたらまた参加したいです。
この間に新しい立体亀の試作がんばります。
大変ご無沙汰しております。
3月28日に開催を予定しておりましたナゴヤKDSですが
中止が決まりました。
大変残念ですが今は致し方ないと思っています。
来年のスケジュールはすでに決まっておりますよ!
2021年3月27日(土)吹上ホール第2ファッション展示室です。
それまでにしっかり亀作りだめしますよ。
一日も早く落ち着きますように。
平穏な日々が早く戻ってきますように。
亀たちも私も元気です。^^
カメ de show 2019 出店無事終了いたしました。
ご来店くださいました皆様、スタッフの皆様
作家仲間の皆様
誠にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
オープン時間も少し早まり
大勢のお客様で大賑わいで大盛況でした。
毎年このイベントに参加できてとても幸せです。
少しゆっくりしたいところですが
来年3月28日(土)にナゴヤKDSが控えているので
引き続き制作続行です。
今回間に合わなかった立体亀ホシガメを完成させて
なんとかナゴヤデビューをさせたいです。
まだまだ納得のいくものができなくて
もう少し煮詰めて練らなければ。
飼ってない亀を作るのは難易度Max。
過去にアカミミ(アカミミいるけど)もすっぽんも
ヘルマンもそうして誕生してくれたので
きっとホシガメも誕生してくれるだろうと。
カメロク屋はこんな感じでした。
これからもがんばりますので
引き続きカメロク屋をよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
大変、大変、ご無沙汰しておりました。
KDSに向けて怒涛の制作の日々を送っております。
夏終わり頃からポツポツと作っておりましたが
ピッチが遅くて
これはヤバイ!と焦り始めた10月頭。
そこから怒涛の日々。
11月に入ってからは他の制作のお仕事も入ってきて
ギョエーーーーーという状態。
毎日が飛ぶように過ぎていき
あっと言う間にイベント目前。
今日ディスプレイ用品の発送も終えました。
けど、まだ作ってる。
あと数日できるところまで頑張ります。
写真ですが、ココログの使い勝手が以前と変わったようで
写真の大きさがうまく入らない、変なところで切れるなどなど
多分私のやり方がおかしいんだろうけど
時間がかかるしやりにくいので
別のところでアップしてます。
こちらのブログをポチっとして下さいませ。→KAT-TUNと嵐が好き
よろしくお願いいたします。
皆様のお越しを心よお待ち申しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
亀たちみんな元気です。
夏は毎日ベランダで日光浴をさせてました。
今年はずっと暑かったので
水中ヒーターとダントツを入れたのが10月頭。
毎年9月の2週目には設置してた記憶。
まあ、その方がありがたいですけど。
アカミミのチモシーとダイスケも今年も無事甲羅脱皮終了。
めずらしくクロクサ、のんもが偏食グルメになって困ってます。
あれいらない、これいらないで美味しいエビは
目の色変えてがっついてます。
どうするべ。。。。。
チビータは8月、9月と産卵モードにスイッチが入って
部屋を徘徊してました。
2週間ほどソワソワしてましたが
ある日突然、亀が変わったように静かになり
いつもののほほ~んとしたチビータに戻ります。
ホリホリはしましたが卵は産みませんでした。
毎年こうなります。
今現在は爆食中。
みんな本当に可愛く可愛くてしかたないです。
カメ de Show in 名古屋
お陰様で出店無事終了いたしました。
ご来店くださった皆様、誠にありがとうございました。
心より厚くお礼申し上げます。
今回は10時にオープンでしたが
7時から搬入できたので
大変ありがたかったです。
設営に3時間あると落ち着いて作業できますしね。
カメロク屋はこんな感じです。
今回ひな壇型の棚を設置。
これ、便利よ~~。
あらかじめ切り込みの入った支柱に板をはめ込むだけで
完成します。材質は桐なので軽いし。
バラせば板切れと支柱。
ホムセンで購入。
うーん。。。。
それでも手狭になってきた。。。。
秋の本家では季節ものが加わるし、
ああ、どうしよう。3ブース借りる?
悩みどころです。
ご来店下さった皆様と亀さんあるあるについて
話こんだり、画像見せあってうちの子自慢したり
KDSは亀愛に溢れた素晴らしいイベントです。
本当にありがとうございました。
一休みしたらまた制作頑張りますよ!
秋の本家KDS(11月23日)なんてあっという間に来るよ、きっと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、ここからは亀の話。
みんな元気です。
ぬくぬく越冬も無事乗り越え春になって食欲も倍増。
しかし、3月下旬、うちこが血の混じった糞をしました。
うちこは元気で朝からご飯くれ~~って暴れているけれど
これ、ほっといていいわけないよね。。。。
どこかから出血してるってことだよね。。。
即、獣医さんに駆け込みましたよ。
いろいろ調べてもらったけど
異常は見つからなくて
多分力んだ時に人間でいうところ痔みたなもの?
ああよかったと胸をなでおろしたその時!
うちこの右目が真っ赤。
ひええええええええええええええ
目から出血。
なんで?家出る時はなんともなかったよ。
診てもらったら外傷でした。
多分箱の中で暴れていたから何かの拍子に
自分の爪で引っ掻いたか
箱の内側に貼っていたプラ段の角でこすったか
(角は思った以上に鋭利なのでテープ貼って
保護すべきだったと反省)
目薬を処方してもらって一日3回さしての治療になりました。
外傷だから日にち薬だってわかってはいるけど
それでも心配は心配でね。
お陰様で今はすっかりよくなって
相変わらずご飯くれ~~って暴れてる。
アカミミのチモシーとダイスケは甲羅の脱皮が始まっています。
クロクサののんもも脱皮皮がヒロヒロ舞ってます。
もう少し気温が上がってきたら外での日光浴もさせてやりたい。
亀が健康で元気なのがなによりの幸せです。
すっかり、ご無沙汰しておりました。
いよいよ明日、名古屋KDSです。
相変わらずあと、何日よ!!と言いつつ
修羅場になるのは毎年のこと。
それでもなんとか、なんとかなりました。
荷造りも終わって最終の仕上げもほぼ終わりました。
なんてたって地元開催ですからありがたい。
自宅から30分ほどで会場に行けます。
今年はサボテン系をいっぱい作りました。
作品の一部を紹介します。
多肉植物の寄せ植え
バケツバージョン
こちらはスクエアな器に盛りこんで
小さなガーデンの一角を切り取ってきたかのような
そんな感じです。
CUPにも植えてみました。
こちらは植木鉢。素焼きの鉢に亀の
シルエットをステンシルしました。
多肉植物を背負った題して「サボテン子」
亀のプラボトル。
蓋の部分を加工しました。
亀のクリップ
亀柄の手提げ袋
リクガメバージョンもあります。
この他にもさまざまな亀を用意しておりますので
お手に取ってじっくりご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
お正月休みも終わりすっかり日常に戻りました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
新年明けましておめでとうございます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント